カテゴリー
タマゴ

タマゴ

タマゴの種類は全部で5種類

  • 2km
  • 5km
  • 7km
  • 10km
  • 12km

ふかそうちを使用してタマゴを孵化する

一度に所持できるタマゴの数は9である.ただ,ボーナススペースという枠が別で設けられており,そのスペースにもタマゴをストックしておくことができる.

ボーナススペースとは?
タマゴが9個ある場合,ウィークリーの歩行距離によるリワードや,GOロケット団リーダーを倒してもらえるタマゴは,ここに入ります

それぞれのタマゴを確認すると,簡易的な入手した日時と場所が記載されている.タマゴから生まれるポケモンには,地域限定ポケモンも存在するので,それを確認したい際に活用すると良い.地域限定ポケモンの例としては,カモネギやケンタロスなどが挙げられる.

2km

ポケストップから入手可能
2kmタマゴ:緑色の模様が特徴(最も孵化させるまでに必要な距離が短い)

5km

ポケストップから入手可能
5kmタマゴ:橙色の模様が特徴

7km

フレンドギフトから入手可能
7kmタマゴ:ピンク色の模様が特徴(全体の色も白色ではなく黄色であるのも特徴的)

10km

ポケストップから入手可能
10kmタマゴ:紫色の模様が特徴

12km

ロケットリーダー討伐時に入手可能
12kmタマゴ:赤色の模様が特徴(最も孵化させるまでに必要な距離が長い)

ふかそうち

  • ムゲンふかそうち:何度でも使用可能
  • ふかそうち:3回使用すると壊れる
  • スーパーふかそうち:ポケモンが早くかえる効果あり.3回使用すると壊れる

ほしのすな

タマゴが孵化したタイミングで,ほしのすなが貰える.獲得できるほしのすなの量は,タマゴを孵化させるのに必要な距離に比例する.
(2km → 5km → 7km → 10km → 12km)
ほしのすなはポケモンの強化等に必要な為,あって困るものではないので,タマゴ孵化の際に貰えるのは嬉しい.

アメ

タマゴが孵化したタイミングで,ほしのすな同様,アメも貰うことができる.こちらに関しても,貰えるアメの量は,タマゴを孵化させるのに必要な距離に比例している.
(2km → 5km → 7km → 10km → 12km)

タマゴを孵化させるメリット

  • 地域限定ポケモンが生まれることがある
  • 比較的個体値の高いポケモンが生まれる
  • タマゴ孵化の際,ほしのすな・アメが貰える

タマゴ孵化には,上記のようなメリットがあり,効率良くタマゴを孵化させていきたいが,ムゲンふかそうちは一度で1つのタマゴしか温めることができない.ふかそうち・スーパーふかそうちに関しては,課金しない限り,なかなか入手することができないアイテムな為,常に所持タマゴ全てを温めた状態を維持することは困難.

カテゴリー
特別な進化

特別な進化

ポケモンGOでは通常、進化に必要なアメの数を集めての進化の他に、様々な方法での進化方法があります。ポケモンGoの世界の時間によって、進化先が異なるポケモンも存在する。

コフキムシ

コムキムシはコフーライ,コフーライはビビヨンに進化する.通常技は「むしくい」・「たいあたり」,ゲージ技は「わるあがき」である.コフキムシに関しては,対戦で活躍できるポケモンではないことが分かる.コフキムシの入手法については,下記ページを参照.
コフキムシ

コフーライ

コフキムシのアメを25個使用することで,コフーライに進化可能である.通常技は「むしのていこう」,ゲージ技は「わるあがき」である.コフーライに関しても,対戦で活躍できるポケモンではないことが分かる.

ビビヨン

コフキムシのアメを100個使用することで,コフーライからビビヨンに進化可能である.通常技は「かぜおこし」・「むしのていこう」,ゲージ技は「むしのさざめき」・「つばめがえし」・「エナジーボール」・「ぼうふう」である.ビビヨンに関しては,対戦で十分活躍できるポケモンである.

イーブイ

イーブイは,進化先がとても多いポケモンである.さらに,様々の進化条件がある.それらの進化条件を把握して,イーブイを希望の進化先ポケモンに進化させよう.イーブイは下記ポケモンに進化できる.

  • ブースター
  • サンダース
  • シャワーズ
  • ブラッキー
  • エーフィ
  • リーフィア
  • グレイシア
  • ニンフィア

今後,イーブイの更なる進化先追加も期待できる.

コスモッグ

スペシャルリサーチの報酬で初登場.通常技は「はねる」,ゲージ技は「わるあがき」である.従って,コスモッグの状態では,対戦に向いているとはいえない.

コスモウム

コスモッグのアメを25個使用することで,コスモウムに進化可能である.コスモッグと同様,通常技は「はねる」,ゲージ技は「わるあがき」である.コスモウムに関しても,対戦で活躍できるポケモンではないことが分かる.

ソルガレオ

日中にコスモッグのアメを100個,コスモウムに使用することで,ソルガレオに進化することが可能である.
コスモッグ・コスモウムとは異なり,対戦で十分活躍できるステータスとなっている.通常技は,「しねんのずつき」・「ほのおのうず」,ゲージ技は,「アイアンヘッド」・「サイコファング」・「ソーラービーム」・「かえんほうしゃ」である.

ルナアーラ

夜間にコスモッグのアメを100個,コスモウムに使用することで,ルナアーラに進化することが可能である.
コスモッグ・コスモウムとは異なり,対戦で十分活躍できるステータスとなっている.通常技は,「ねんりき」・「エアスラッシュ」,ゲージ技は,「シャドーボール」・「サイコキネシス」・「ムーンフォース」・「みらいよち」である.

カテゴリー
エピックレイド

エピックレイド

PokemonGO新たなレイドである!!!「エピックレイド」は挑戦しがいのある新しいレイドバトルで、出現した現地でのみ戦うことができます。タマゴの色は赤でジムに出現してから24時間後にタマゴがかえりレイドボスが登場します。レイドタマゴがかえると、レイドボスが30分間出現します。またレイドパスが使えない為、以前の様に現地に行っての戦いになる。仲間を集めて壮大なバトルに挑みましょう。2022年から開始したものであり、過去には、フーパ(ときはなたれしすがた)・レジドラゴ・レジエレキなどが開催された状況です。

出現場所

エピックレイドの開催場所は,「特別なレイドバトル」と記載のあるジムである.記載のないジムでは出現することはない点に注意する.「特別なレイドバトル」と記載のあるジムの場所を把握しておこう.

参加方法

エピックレイドの特徴として,「リモートレイドパス」では参加できない点が挙げられる.実際にジムに近づいて,「無料レイドパス」等で参加しなければならない.エピックレイドへの挑戦回数に関しては,レイドバトルとは異なり,パスがある限り挑戦することができる(制限なし).エピックレイドの時間内であれば,何回でも挑戦することが可能である.

難易度

エピックレイドのバトル難易度は非常に高いので注意する.星5レイド以上にジムポケモンのCPが高く設定されている.従って,バトルに勝利するための参加トレーナー数も多い方が望ましい.難易度が高い分,星5レイドよりも報酬が良い.そのため,挑戦する価値は十分にあるといえる.

レアポケモン

エピックレイドに勝利すると,勝利ボーナスを得ることができる.バトル勝利後,数分間,ジム周辺でレアポケモンが出現するようになる.過去には,ファイヤー・フリーザー・サンダーなどが出現した.ただ,上記ポケモンに関しては,捕獲が困難な点(捕獲率が低い,逃亡率が高い等)に注意する.

Amazon プライム対象